断捨離・シンプルライフ– category –
-
ブランド財布を断捨離してポイントカードも整理しました
高かったからもったいないと処分できなかったブランド財布をえいっ!と断捨離しました。 ついでにポイントカードも見直して整理をしました。 【40歳の記念に購入したルイ・ヴィトンの財布】 40歳の記念に、少し良い財布が欲しいと思って選んだ「ルイ・ヴィ... -
片付けたいのに片付けられない私が、ホンキで断捨離を再開した理由
「断捨離しなくちゃ!」が口癖なのに、ぜんぜん片付かない。 パンパンに膨らんだ財布の中のレシート。 色が出にくくなったアイライナー。 覚えていない景品のマグカップ。 メルカリに出品しようと積み上げたままの本。 捨てたいと目についたものさえ、捨て... -
紙の手帳はいらない。4年経って感じる5つのメリットとは
スケジュール帳は何を使っていますか? 私はバッグの中の荷物をスッキリしたいと思い、2016年から紙のスケジュール手帳を持つのをやめました。 そうは言っても切り替え始めたころは、頭の片隅に「紙の手帳も併用したほうがいいのでは?」と予防線を張って... -
どこから断捨離しようか。まずは箸を捨ててみた。
断捨離再スタート。でもいったいどこから始めましょう。 こんなとき頭に浮かんできた1番気になるところって、たいていメチャメチャハードルの高い場所だったりしませんか。 たとえば、私の場合は階段下にある納戸のような・・・難度の高いところ。 (あ、... -
再びシンプルライフを目指して。私にとって心地いい暮らしとは?
スッキリ片付いた掃除のしやすい家には、お気に入りの香りがほのかに漂う。 家族を送り出したあとは、大好きな音楽をかけながら朝の家事を手際よくすませる。 さぁて、お客様が来るから支度にとりかかろう。 夕飯は簡単で栄養のとれるメニュー。献立に悩ま... -
本を断捨離してわかった。私の自分に対する評価と埋めたい知識。
本を断捨離しました。約150冊あった本を100冊まで減らしてみました。 急に本の整理をしたくなった理由は、部屋をきれいにしたかったから、と言いたいところですがじつは違います。 買っただけで読まない本があるのに、また新しい本を増やす。家の中が本だ... -
1週間の断捨離まとめて公開します。やっと粗大ゴミを捨てられた〜。
こっそり断捨離再開しました。 「文を書く」という習慣を続ける30日間が終わり、次に習慣にしたかったことが断捨離でしたから。迷うことなく、5分でも15分でもとにかく毎日ものと向き合うことにしています。 この1週間で捨てたものを振り返り、まとめて公... -
【1日1捨】が停滞中。片付けが続かないときの対策を考える。
1日1捨なら少しの空き時間で捨てられるから、簡単に続けられるだろう。 そう思って始めたのに前回の1日1捨に関する更新はなんと、1月第3週に捨てたものを書いた記事が最後。 片付けが嫌になるとか、断捨離が続かなくなるって、意志が弱いからなんでしょう... -
【1日1捨】片付けたいのに片付けられない日もある。
1月第3週目の1日1捨。 片付けのハードルは低いけれど、こんな少しずつ捨てていて片付くのか?もっと大きな悪い気が充満している巣窟から片付けたほうがいいのでは? まじめで良い子が顔を出し、もっと早くきれいにしろと囁きます。 しかし今週も「だりぃー... -
【1日1捨 】ちょっとだけ捨てるのが続けるコツ
片付けって一気にやろうとすると、終わりませんよね。 宿題や仕事も後で一気にやれば間に合うさと、ギリギリになってから慌ててやるタイプです。 片付ける気力もないし、重たい腰を上げて一気にやろうとすると体力が続かない。1日1捨は更年期の私には最高... -
途中でやめてしまっていた「1日1捨」を再スタートします。
いつの間にか途中でやめてしまっていた「1日1捨」を再スタートすることにしました。 なぜかって?気分が乗らないから片付けない・捨てられないでは、いつまでたっても居心地の良い部屋にならないからです。 タイミングよく2017年は日曜始まりのスタート。... -
気分が上がる*食器用洗剤のおしゃれなボトル見つけました。
[no_toc] 家事の中でも、メンドウで早く終わらせたいのが食器洗い。だから少しでも気分を上げるため、これまでにいろいろな食器用洗剤を試してきました。 外国製のおしゃれな食器用洗剤もありますが、やっと白いシンプルな容器で良い香りのものを購入しま...