「夏を制すものは受験を制す」
中学受験の天王山と呼ばれる6年生の夏期講習が7月後半から始まります。
毎月の授業料は他の習い事と変わりませんが、長期講習の費用の負担は大きいですね。
この先、中学受験を考えている日能研を検討中の方の参考になるように、2018年に中学受験した当時の情報を記録しておきます。
2017年に通った日能研の小学6年生の夏期講習
小学6年生の夏期講習の日程
日能研の夏期講習、小学6年生の受講日数は全30日間です。東京の小学校の終業式は7月20日で、7月24日から講習がスタートして8月31日まで続きます。
ほぼ夏休み全部・・ですね。
ただし日曜日は休み、また8月11日から15日はお盆休みです。全30日間の日程の中にテストが4回含まれています。
同じ関東でもお住まいの地域の日能研によってスケジュールが違うことがあります。日程を知りたい場合は、直接日能研へ電話してくださいね。
http://www.nichinoken.co.jp/branch/
小学6年生の夏期講習の授業時間
小学5年生の夏期講習は朝8時20分スタートでした。小学6年生から午後スタートとなり14時から20時35分までの時間割りです。
午前中は宿題をしてゲームをしてゆっくり過ごす。お昼は家で一緒に食べ、息子が塾へ行ったら私は家で仕事をする。夕飯を作ったついでにお弁当を作り塾へ届ける。
自宅で仕事をしている私たち親子の場合は、こんなスケジュールの夏休みでした。
息子の第一志望の学校はお弁当ですし、中高生は夏休みも部活でお弁当を作ることになるかもしれません。親の私もいまから練習です。
小学6年生夏期講習の授業料は
気になる小学6年生の夏期講習の費用ですが、4科目の場合総額で200,232円。2科目(国語・算数)なら130,356円です。(2017年当時の費用です)
通っている日能研からのお知らせでは、6月5日と7月5日の2回に分けて口座より自動振替となります。
理科と社会のメモリーチェックという参考書代も含まれます。2013年に受験した長男のお下がりメモリーチェックがありますが、社会は毎年新しいほうがいいですね。
2018中学受験まであと1年。日能研6年生で支払う費用とスケジュール
夏期講習を受けないという選択はできるのか?
春期講習、夏期講習、冬期講習は、通塾している生徒は必修でしょう。しかし長期の講習は高額になるため、受けずに自宅学習にしたいと考える家庭があってもおかしくないと思います。
夏期講習を受けなくても合格できるか?と聞かれたら、ゼロではないけど子供次第ですし結果論ですからね。自宅学習でどれだけ集中できるかだと思います。
うちの場合はできないので通いました。
現在通塾している場合は、受けないという選択ができるのかを直接日能研に相談するのが間違いありません。
他の習い事の都合などで「講習に含まれるテストを受けない」という同級生はいました。その場合も塾に相談したと言ってましたので、対応を考えてくれるはずです。
中学受験・小学6年生の夏休みをどうやってすごすか
夏休みの過ごし方については、こんなふうに考えて過ごしていました。
スケジュールを詰め込みすぎない
夏休みはいつもより時間にゆとりがあるので、あれもこれもやらせようと計画を立てたくなりますが、無理は禁物。
苦手な教科のあれこれをできるようにしておきたいという気持ちはわかりますが、朝から夜まで1日のスケジュールをびっちりなんて、大人だっていやですよね?
実現が可能なスケジュールを立てるようにしたいですね。
日能研の内容でいうと
- 計算(1行題)と漢字・語句
- 理科と社会の暗記(メモリーチェック)
私たち親子は新しいものを追加せず、これらの課題を中心にコツコツやる方向で考えました。
塾から宿題が出るかもしれないので、少し余裕を持たせていました。
中学受験の読書におすすめ!入試によく出題される作品をまとめました。
朝早く起きる習慣をつける
授業開始が8:20だった小学5年生の夏期講習はよかったのですが、小学6年生のスタートは14時からなので、声をかけないとずるずると寝てしまいそう。
普段から次男は寝起きがよく6時に起きる人なので大丈夫でしょう。高校生の長男が部活でお弁当づくりがあり、私もいつもどおりです。
最近の東京は酷暑。涼しい時間から勉強ができるとイライラも減ります。
小学校の自由研究は早めに考えて終わらせる
塾だけじゃなく小学校から出る夏休みの宿題もあります。1行日記や算数ドリルかな。そして自由研究があるはず。
保護者会で夏休みの宿題の量がわかったら、まずは「自由研究を何にするか」を考えて準備しておくのがいいですね。
企業や自治体が、自由研究が1日で終わりそうな体験講座を開いたりしますので、夏期講習の予定と照らし合わせて予約を入れておくのも手です。
中学受験するクラスメイトは、塾で勉強した歴史を年表にまとめていました。模造紙だけじゃなくフォトブック風のかわいいアルバム?にすれば立派に見えます。
ここまでは、あくまで親の都合にすぎません。お子さんがやりたいことがあるなら、それを優先してあげてください。小学生活最後の自由研究になりますので。
ちなみにうちの息子は、ひたすら「ポルシェ」に関することについて調べてまとめてました。いま考えると息抜きだったんですかね。
夏バテしないで健康に夏期講習を乗り切ろう
夏期講習の期間は約40日。最初から最後まで勉強だけで過ごすと、子どもたちはかなりストレスがたまるはずです。
息子はストレスがたまると口内炎ができるので、それを目安にしてました。
夏バテ、熱中症などの対策ももちろんですが、心のケアはもっと大事です。できないことを両親揃って叱責していたら心がポキっと折れてしまいますからね。
できないことを責めるのではなく、昨日より今日できたことを認めてあげてくださいね。
母子分離不安の原因は何?息子が小学1年生で不登校になったとき私が対応したこと。
勉強を忘れてリフレッシュする日はここ!と決め遊びの予定も考えておくのは、超おすすめ。
日帰りなら、映画を観に行く、プールに泳ぎに行くとか。1泊2日で熱海や箱根の旅行計画もできます。
母だってリフレッシュしたい〜!ので、何よりも優先して予定を入れました。毎日がんばる自分のケアも忘れずに。笑