日能研– tag –
-
【日能研】小学6年生夏期講習の費用と夏休みの過ごし方を考える。
「夏を制すものは受験を制す」 中学受験の天王山と呼ばれる6年生の夏期講習が7月後半から始まります。 毎月の授業料は他の習い事と変わりませんが、長期講習の費用の負担は大きいですね。 この先、中学受験を考えている日能研を検討中の方の参考になるよう... -
中学受験の塾選びどうやって決めたの?2人の息子を日能研を通わせた理由を書いてみました。
中学受験を考え始めたけれど塾選びについて身近に質問できる人がいない。塾に説明を聞きに行く前にどんな情報でも知っておきたい。 中学受験の塾選び、なかなかここがいい!という決め手がなく悩んでいませんか? どこにしようか迷っている保護者のあなた... -
2018中学受験まであと1年。日能研6年生で支払う費用とスケジュール。
2018年に中学受験する次男はいよいよ6年生、入試まであと1年となりました。塾の新学期は2月10日前後からスタートします。 5年生までの授業やテストのスケジュールと曜日が変わり、親も子も乗りきれるのか?ちょっと心配です。 日能研の6年生で支払う費用や... -
【2018中学受験】日能研5年生で支払う塾の費用はどれくらいかかるのか。
2月1日からスタートする中学入試が終わると、大手塾では新しい学年で授業がスタートします。 2018年に受験する次男は、2015年2月の新4年生から日能研に通塾しています。 日能研に支払う塾の費用を、4年生から5年生の比較で記しておきたいと思います。 【公...
1