1日1捨– tag –
-
【1日1捨】が停滞中。片付けが続かないときの対策を考える。
1日1捨なら少しの空き時間で捨てられるから、簡単に続けられるだろう。 そう思って始めたのに前回の1日1捨に関する更新はなんと、1月第3週に捨てたものを書いた記事が最後。 片付けが嫌になるとか、断捨離が続かなくなるって、意志が弱いからなんでしょう... -
【1日1捨】片付けたいのに片付けられない日もある。
1月第3週目の1日1捨。 片付けのハードルは低いけれど、こんな少しずつ捨てていて片付くのか?もっと大きな悪い気が充満している巣窟から片付けたほうがいいのでは? まじめで良い子が顔を出し、もっと早くきれいにしろと囁きます。 しかし今週も「だりぃー... -
【1日1捨 】ちょっとだけ捨てるのが続けるコツ
片付けって一気にやろうとすると、終わりませんよね。 宿題や仕事も後で一気にやれば間に合うさと、ギリギリになってから慌ててやるタイプです。 片付ける気力もないし、重たい腰を上げて一気にやろうとすると体力が続かない。1日1捨は更年期の私には最高... -
途中でやめてしまっていた「1日1捨」を再スタートします。
いつの間にか途中でやめてしまっていた「1日1捨」を再スタートすることにしました。 なぜかって?気分が乗らないから片付けない・捨てられないでは、いつまでたっても居心地の良い部屋にならないからです。 タイミングよく2017年は日曜始まりのスタート。... -
「1日1捨」の断捨離習慣で運気がアップするのは本当かもしれないと思った。
モノや習慣、データなど何でもいいので1日1つ手放す方法「1日1捨」を始めました。 断捨離をすると運気がアップする、手放すとはいってくると聞いたことはありませんか? 先週から必要ないと思ったら捨てるようにし始めたのですが、受け取るもの・いただ... -
家事のやる気が出ない更年期は考えずにコツコツ捨てる「1日1捨」断捨離習慣がおすすめです。
家事がはかどらないなぁ。食事の用意も片付けも手早くできない。はかどらず山積みになっていく雑用にイライラしながらも、やる気がおきない。 40代後半なら更年期で家事のやる気が出ないのは普通です。更年期は体の変化をきっかけに少し立ち止まって、自分... -
こんまり流の片付けに挫折し「1日1捨」の断捨離習慣を始めました。
こんまり流のときめくお片づけを読みましたが、一向に片付けが進みません。 自分が心地いいシンプルライフを目指しているのにこれじゃいかん。そこで思い切って方向転換することにしました。 それは簡単にできる「1日1個捨てる」という断捨離です。 【こ...
1