
「Blog Olympic Advent Calendar 2016」に参加しています。
「桃色と灰色のしましま」のもしも金メダルが○○だったら…のうーとさん(@utodisney)からのバトンをうけとり、私が8日目を担当します。
*****
金色っていわゆる「色」じゃないと思う。だって色を混ぜてできる色じゃないからね。
キラキラと輝いて眩しい状態のことを指していると思う。光に近いと思う。
私に、自分らしく輝く2016年を与えてくれたのは、間違いなくこのブログです。
だからこのブログを表彰したいと思います!
買ってみよう、食べてみたい。使ってみたいな、調べてみよう。そんな気持ちになったら、SNSに投稿するよりブログに書こうと考えてしまうのですが、あなたはどうですか?
ブログは人間に上下をつけるようなものじゃないし、いまの私を正直に見せていく。美しさも、美しさも、美し・・・あれ?美しさとしか変換できないな(汗)
とにかくできることしかしないし、無理をしない。
人と会っても面白い話ばかりじゃないし、気の合わない人の話に耐えなくてはいけないこともある。
だから会話が苦手でアドリブ下手な私は、書いてるほうが落ち着くんです。ほら、書くって自分が納得できるまで修正できるでしょ?
ああでもない、こうでもない、と考えをめぐらす時間が好きだから、ブログを続けていられるんですよね。
良くも悪くも人って生きていれば心で必ず何かを感じとります。さまざまな感情が湧きあがってきたら、人間はそれを言葉で伝えることができます。
怒りや恐怖、喜びも愛情も、言葉ひとつ、文章にしていくだけで流れが変わる。感情を整理できるって思ったことはありませんか?
救急車で運ばれて歩けなくなるかもという体験をしたとき。
事故で一瞬にして命がなくなることを想像した不安や恐怖、恥ずかしさがブログに書くことで和らぎました。「お願いだから笑ってほしい」という流れに変わった、いや変えるしかなかった。
学校に行きたくないと言い出した息子の不登校を振り返ったとき。
息子が学校へ行けない不安、状況が変わらない閉塞感。私のどこがいけなかったのかと自分を責める日々を書きました。
泣いて書いて、読んで泣いているうちに、不思議と「誰かの気持ちが救われるなら私が経験して良かったんだ」と、それはそれは仏様のような心になるものです。
それから、ブログって自分の体験や知恵を誰かに与えることもできますよね。
知識をインプットして自分が経験し、それを誰かに伝えたなら知恵となり価値となる。人と違うということが世界で唯一の個性になるかもしれない。
「自分にしか書けないことを。だれが読んでもわかるように。」この言葉がいつも頭の片隅にあります。
だから、懲りずに3つめの日記ブログを始めました。
決して暇なわけじゃないんですけどね。あっちにもこっちにも書けないことを吐き出す場所がないとストレス溜まるので。
で、、やっと本題。
まぁ、たまにはこんなふうに前戯に時間をかけるのも、悪くないでしょ?(笑)
2016年は自分のブログに金メダルをあげます
(音がなりますのでご注意ください)
ヒョーショージョー、NaomiBlog殿。
あんたはエライ!
以下同文・・・
賞金703億円は辞退されるそうなので、副賞として2017年もブログを書き続けてあげたいと思います。
- あれこれ考えない
- できない理由を探さない
- とりあえず5分やってみる
老化は止められないけど、行動すると決めるだけで何かが変わる気がします。
それではまた来年。
*****
9日目「おさいふプラス」2016年金メダル級に買って良かったものはこれだ!のジン@おさいふプラスさん(@jin_walletplus1)にバトンをお渡します。
コメント
[…] さて、明日はnaobibanさん(@naobiban)の金メダル記事「表彰状、あんたはエライ! 以下同文…」ですよ~。 […]