中学受験の塾選びどうやって決めたの?2人の息子を日能研を通わせた理由を書いてみました。

当ページのリンクには広告が含まれています。
日能研バッグ

中学受験を考え始めたけれど塾選びについて身近に質問できる人がいない。塾に説明を聞きに行く前にどんな情報でも知っておきたい。

中学受験の塾選び、なかなかここがいい!という決め手がなく悩んでいませんか?

どこにしようか迷っている保護者のあなたに伝えたいことはひとつ。それは塾は合格への手段であって、目的ではないということです。

志望校への合格が目的なのですから、塾は利用してナンボ。お子様が通いやすく質問しやすい雰囲気で、保護者も相談しやすい塾であれば、正直言って大手中学受験の塾ならどこでも良いと私は思っています。

たくさんある塾の中、なぜわが家が日能研を選んだのかご紹介します。

『小学生のための中学受験塾。日能研』無料の資料請求はコチラ>>

目次

クラスの半分が中学受験?なんじゃそりゃ

東京23区では学年で約10%の生徒が中学受験するとも言われています。私たちの住む地域は小学校のクラスのおよそ半分が、都立や私立の中高一貫校を目指して塾通いをしているのが現状。

私たち夫婦は公立の方が上という地方で育ちましたので、私立の中学校に受験する?なんじゃそりゃという感覚でした。

少しずつ周りの空気に影響され中学受験が気になりだし、機会があれば私立中学の受験問題のレベルと息子の学力を確かめてみたいと考え始めていました。

そんなとき新聞の折り込みで日能研の無料テストの広告を見つけ、無料ならと受けさせてみるか?ということに。塾が全国の小学生を対象に無料で行っているテストは、いま知っている範囲では日能研と「四谷大塚の全国統一小学生テスト」があります。

他に栄光ゼミナールの理科実験教室での学力診断、早稲田アカデミーの夢テストなどがありますが、全国一斉ではなく個人の学力診断のようです。

日能研の無料テストはインターネットで申し込む、もしくは受験を希望する教室に直接連絡します。

これが現実か。日能研の無料テストで親子ともに撃沈

無料テストは、入塾テストや受験生が受ける模試とは違って、あくまでお試しのテスト。しかしそんな軽い気持ちで受けさせると私たち親子のように撃沈します(汗)

息子は小学校では問題なく授業を理解していたので、うちの子は優秀だと思っていましたからね(笑)

小学校は同じような速さの子と徒競走など、得意じゃない子が目立たないよう配慮された現場になってます。それと比べて塾のテストは全国の同じ学年の小学生の中で、自分の偏差値も順位も出てしまうわけですから刺激的。

今思えば、中学受験で扱う問題のレベルは、公立の小学校で勉強するような内容は2割あるかないかなので、できなくて当たり前ですよね。

テストの成績に慌てた親が勉強させたくなるのを塾側はねらっているのですが、まんまとその作戦に釣られた親代表だったのかもしれません。現在も無料テストの間に親の学習相談会が開催されていて、ほんと商売上手ですわ。

勉強だけは自信があった長男が悔しがって、塾に通いたいと言い出すし。さらに夫も勉強だけはさせておきたいと訴え始め、中学受験をすることに決めたのです。

塾ってどうやって決めたの?日能研を選んだ理由

日能研バッグ

中学受験の塾を選ぶと決めたあと、近隣にあって名前を聞いたことがある塾の資料を取り寄せてみることにしました。

個人経営の塾もありますが、初めての中学受験だったので受験に関する情報量を重視して大手の塾から選んでいます。

いまはネットで資料請求できて便利ですよね。当時は直接塾に足を運び資料をもらってきました。

電話してから行ったかどうかは記憶にないのですが、いま通っている日能研は午前中誰もいませんので。直接取りに行くなら時間を確認したほうがいいですよ。

日能研、SAPIX、栄光ゼミナール、早稲田アカデミーから取り寄せました。そのうえで最終的に日能研を選んだ理由をあげてみます。

自宅から塾まで通いやすかった

中学受験の塾選びで1番重視したのは、通いやすい場所でした。勉強に集中できるようにと同じ小学校の友達のいない、離れた駅にある塾をえらぶ方もいますがやっぱり近いほうが便利です。

送り迎えをするから大丈夫と最初は思っても、4年生から通うなら3年間ですからね。無理をしないほうがいいです。

小学4年生はまだ小さいですし、1人で通える距離は片道30分くらいまででしょうか。日能研は家からバスで15分で通える距離にありました。

先輩ママたちの評判をリサーチ

通いやすい場所の中でも3つの塾がありましたので、ママたちの生の声を聞くことにしました。

同じ塾でも、教室によって厳しかったりゆるかったりして違いがあります。宿題が多い、先生の印象、通っている子どもたちの様子など外側からだけではわからない情報を仕入れるためには、上にお子さんがいる中学受験の先輩ママが頼りになります。

できれば複数のママ友から聞いたほうがいいですね。そのためにもぜひPTA活動を。

  • 成績順のクラス替えが6年生まで頻繁にないこと。
  • 授業に集中するために予習がないこと。
  • 近くの日能研の教室のクラス数が多すぎないこと。
  • 受験当日、日能研のNバッグをみて気持ちが落ち着いた話。
  • クラスに担任の先生がいて、友達関係の悩みなども相談しやすいこと。

こういった先輩ママの話を聞いて、日能研がいいなと思いました。

志望校の合格実績が難関校に偏っていない

一般的に、塾を選ぶときは希望する中学校への合格実績も大切と言われますが、塾に入る前に志望校なんてわからないですよ〜。

御三家と言われる難関校の合格者数で、次の受験生を獲得する。そういう予備校みたいな塾はどうも好きになれなかったんです。

私たち夫婦にとって、東大合格者数の多い難関校や大学付属校に行かせることが中学受験のゴールではありませんでした。

小学校低学年で学校に行けなかった長男でしたから、勉強も部活ものびのびと楽しめる私立中学に行かせたいと考えていました。

勉強も部活もがんばって、バンド活動もして彼女もいて、のびのびしすぎじゃねーの!ってくらい青春してますけど。

日能研は、合格実績よりその子にあった私立中学への合格を大切にしている塾だから、行かせたい志望校が決まっているなら他の塾ほうがよい場合もあります。

日能研は私たち親子に合っていた

日能研お守り

親はまずうちの子は大丈夫という根拠のない自信で味方でいてあげること、それからとにかく塾は積極的に活用するのがオススメです。

子どもはまだ小学生。やる気も気分も変わりやすくテスト結果はコロコロ変るものです。親がテスト結果に一喜一憂しないように余裕を持ちたいですね。

中学受験がどんなものかも、どんな私立中学があるのかも知らなかったところからスタートしてきました。受験に必要なきめ細かい情報と授業はもちろん、子どもへの接しかたまで親子で日能研にお世話になってよかったです。

長男は2013年に中学受験し、第一志望だった私立の中高一貫の男子校に通っています。そして、次男は来年2018年に中学受験を控える小学5年生です。

お子さんのタイプもご家庭の価値観も差がありますから、日能研が絶対とはいいません。でもパソコンの前で検索した情報だけでなく、実際に足を運んでお子様にあった塾を決めてくださいね。

まずは資料請求で、日能研のくわしい内容をチェックしてみてください。

関連記事もどうぞ
→ 2018中学受験まであと1年。日能研6年生で支払う費用とスケジュール。

シェアありがとう
  • URLをコピーしました!
目次